top of page
検索

練習

  • Shohei Ogura
  • 6月22日
  • 読了時間: 1分

卒研生と大学院生が実験の練習を始めました。超高真空の作成、試料の清浄化、昇温脱離スペクトルの測定まで行い、データを測定できるところまで順調に進みました。まだ一通りいっしょにやっただけなので覚えきれていないところもあると思いますが、何回か練習しているうちに自分で測定ができるようになると思います。

 今年度は装置が一部変わったので、ケーブルの配線や真空部品の取り付けもしてもらいました。いまのところ問題なく実験ができています。問題が起きたら起きたでいろいろと学べて教育的にはよいのですが、私がそこまで研究に時間を使えないので、できれば問題なく予定したデータをとれる方がうれしいです。

 昨年度から実験装置の使い方マニュアルを作成しようとしています。自分では覚えている装置の使い方も、初めて実験する人が見てわかるように文章を書くのは難しいものです。物理実験の講義でレポートなどの文章の書き方を指導していますが、実際に自分で書くとなると大変で、誰かに代わりに書いてもらいたくなります。AIに書いてもらってもいいですが、個別の細かい事項が多すぎて正確に書くのは難しそうです。1度書けば何年か使えると思うので少しずつがんばって書いていこうと思います。

 
 
 

Komentáře


bottom of page