top of page

Blog

検索
  • Shohei Ogura
  • 2023年3月7日

入試関連業務もトラブルなく終わり、今年度の仕事は一段落しました。しかし気づくと新年度が近づいていて、多少休みつつも講義の準備を少しずつ始めています。私が着任してから東京電機大学の学生食堂は休業していましたが、昨年10月に新しくオープンしました。講義がある時期は学生でいっぱいなので行ったことはありませんでしたが、今の時期は学生が少ないので先日初めて挑戦してみました。普段はコンビニなどで買ったものを部屋で食べているので、食堂の料理がおいしくてありがたく感じました。学生食堂という名前なので講義期間中は遠慮する予定ですが、この時期はたまに使わせてもらおうかと思っています。

  • Shohei Ogura
  • 2023年2月1日

自分専用のシュレッダーを購入しました。これまで生協のカタログにシュレッダーが載っているのを見て、何のためにあるのだろうと疑問に思っていましたが、今になって必要なことがわかりました。講義の試験関係やその他いろいろな業務で機密書類を扱うことが増えて用が済んだ書類の処分に困っていましたが、これで保管義務のない書類は思う存分捨てられるようになりました。もっと粉々に処分したい場合は溶解処理という怖そうな処理もしてもらえるそうなので、機会があれば一度試してみたいと思います。

生協のカタログにはいろんなものが載っていますが、これまで気にしなかったものも買って使ってみると便利なものがありそうです。たしか超高級イスなども載っていて何のためにあるのだろうと疑問に思っていたので、その疑問も解決してみたいと思います。

  • Shohei Ogura
  • 2023年1月16日

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。年末年始はいろいろありましたが、なんとか講義はおわり、学力考査が残り1つです。あとは大量の物理実験のレポートの採点と入試関連業務が残っています。また年末年始の混乱に乗じて、研究室のメンバー用の少しよい机を購入しました。ひとりで腰を痛めながらがんばって動かして、とりあえずの配置ですが、写真のような私が使いたいくらいの机まわりになりました。卒研生の意見を聞いて配置を調整してから使ってもらうことにしています。たくさんの人が集まる研究室ではありませんが、私の研究室を選んでよかったと思ってもらえる環境にはしたいと思っています。この机でよい卒業論文があっというまに完成することを期待しています。机の整備のため、実験装置も少し場所を変える必要があり、これは私ひとりでは大変そうなので卒研生の手を借りて4月から少しずつ行う予定にしています。

bottom of page