top of page

Blog

検索
Shohei Ogura

講義が始まって大学にきていますが,昼食をどうするかが難しいです.食堂の会社が撤退したらしいので生協の弁当などしか大学内では手に入らないので,外で何か買うことがほとんどです.たいていはコンビニで適当に買いますが,時間に余裕がある日は大学近くの焼肉屋で焼肉弁当をたまに買います.写真はその弁当の一つの「カルホル丼」.最近は焼肉もなかなか食べられないですが,カルビとホルモンを同時に味わうことができ,値段も600円と手ごろです.

 今学期はハイブリッド講義で講義前後の準備に時間がかかり,2,3限の講義を担当するときは昼食に使える時間が30分もないので2限の前に食料を買っておいて2限終了後にあわただしく食べてすぐに3限に向かっています.学生も食料が手に入りにくそうで大変だと思います.

Shohei Ogura

講義でほぼ毎日大学にくるようになったので,研究を始められるよう部屋を少しずつ整えています.研究室メンバーのための机を適切な距離で並べ,間にホワイトボードをパーティションとして置いてみました.また見えづらいですが左奥にへこんだ空間があり,実験台をその空間に移動してみました.その空間に入るサイズの実験台を購入してとりあえず別のところにおいていたのですが,重い腰をあげて一人でがんばって動かしました.大変でしたがぴったり入ったので満足です.昨年8月に大阪大学から立派な実験装置が届き,しばらくはこの装置を借りて実験を行うことにしています.そのための部品もようやく設計し始めました.夏ごろまでに装置を動かして実験を始められたらと思っています.

Shohei Ogura

新年度で研究室メンバーが増えるので,研究室の机などの配置を変更しています.講義の合間に一人で机などを動かすのはなかなか大変ですが,なんとか研究活動をできるような配置になりつつあります.椅子は年度末に駆け込みで新調しましたが,机が前任の先生が置いていった使用感のある古典的なデザインのものしかないので,よいのがあったら全部新しくしようと思っています.

bottom of page